2013年09月27日

イラガのはなし

9月になって庭のケヤキにイラガ(ヒメクロイラガ)の幼虫が大発生しましたface08

食欲旺盛でポツンポツンとフンを落とし・・地面はフンだらけ、葉は食べられてスカスカ。

やがて葉っぱの付け根だけを食べ 「ボトン!」と音をたて 葉っぱと共に幼虫は地面に落ちます。


付け根を食べられ落ちた葉っぱ達           地面に落ちたヒメクロイラガの幼虫


この幼虫は触ると激痛が走ります!「取り扱い注意」なのです。
毎日50匹を目標に割りばしで捕りました。何百匹捕った事か・・・

最近は樹から落ちる毛虫の数がめっきり減り 殆どが幼虫から繭になったみたいです。

そこで庭の土を掘ってみると・・・コロコロとしたヒメクロイラガの繭が出てきました



まるで「むかご」のようですが 間違っても
食べてはいけません!

このまま土の中で冬を越すのだそうです。





庭で幼虫や繭を沢山捕っているのに 残念な事に親の姿は見た事がない。
親の顔が見てみたい・・・

そんな時にお勧めなのがこちら↓


おなじみ文一総合出版の「虫の卵ハンドブック」「イモムシハンドブック」「繭ハンドブック」

何じゃ?この卵は?毛虫は?繭は?って時にお役立ちになること間違いなしです。

それにしても殺虫剤なしで駆除するにはどうすれば良いのかな~
もっと鳥やカエルの力を借りたいのだけれど・・・

以前アマガエルが生まれたての小さなイラガの幼虫を食したのを見た事がありますが
毒にやられなかったのかしら・・・大丈夫だったかな。




  

Posted by  リビット at 22:46Comments(0)

2013年09月23日

カーフリーデーと9月のマルシェ

カーフリーデーで歩行者天国でした。

道路に思い思いにチョークで落書きをして楽しむ風景

大作もあちこちに・・・

ナワテ通りでは恒例のミニSLが走り          ベリーダンスのお姉さんが舞います




 水辺では子供たちが輪投げ(?)に夢中


 橋の上には「ご自由に遊んでください」と手作りの将棋盤が登場
 良く見るとコマがカエルじゃありませんか!(^◇^)

マルシェでは地元でとれた野菜や果物やジュースなどが売られていました。
1箱400円というナイヤガラをGET。 楽しく美味しかった1日でした♪  

Posted by  リビット at 01:01Comments(0)

2013年09月16日

台風18号

大型の台風18号が日本上陸しました。 各地で大変な被害をもたらしています。

進路図では松本に直撃かと思いましたが方向転換して行ってしまいました。

南アルプス、中央アルプス、北アルプスなど高い山に囲まれているからでしょうか・・・

午後2時頃女鳥羽川が気になってRちゃんが偵察に行ってくれました。


水位が増して濁流が流れています。 
女鳥羽川は何十年も前に(確か伊勢湾台風とか言ってたかな?)氾濫して広い範囲で浸水したそうです。
今はその後の治水のお陰で安心です。


台風が去った直後のナワテ通り
さすがに人通りはありません・・・お店もほとんど閉まってます。
あれ、でも、パン屋のスヰトさん・・・営業中! 





←ステンドのパネル「川の様子を見る蛙」


  

Posted by  リビット at 17:53Comments(0)

2013年09月15日

ダーウィンハナガエルの切手

2012年の新しい切手です
進化論の「ダーウィンの肖像画」と「ダーウィンハナガエル」の切手が1枚のシートになっています


ダーウィンがビーグル号で航海中に発見した蛙なので「ダーウィンハナガエル」って名前だそうです

とってもユニークで オスは孵化したばかりのオタマジャクシを口の中に入れ、子カエルになったら口の中から解き放つんですって。
ダーウィンハナガエルのお父さん、まるでお口から出産してるみたい

忍耐強い性格で 餌が来るまでひたすら動かず待ち続け、天敵に襲われそうになるとひたすら動かず死んだふりをする。可愛いな~。


それにしてもこの切手はアフリカの内陸「マリ共和国」のもの。

「ダーウィンハナガエル」は南米のチリやアルゼンチンの南部に生息しているそうで・・・

なぜマリ共和国の切手に南米の蛙なの? 謎だ。。。
  

Posted by  リビット at 22:30Comments(0)

2013年09月10日

こけし

     我が家のコレクションの「こけし」です


     大きい方はは知人が骨董屋で見つけて下さったもの。
     「下呂温泉」・「蛙屋」の文字が書かれています
     隣のボールペンと比べるとお分かりと思いますが かなりデカイです


     小さい方は両親のお土産。戸倉上山田温泉と書かれています。
     昭和30年代(50年ほど前)のもの。私が可愛がったのでボロボロです・・・

     両方とも温泉のお土産。 こけしの蛙、滑稽で温かみがあって好き


    
     さて、ナワテ通りに 9月の水辺のマルシェの看板が登場しました



     今回はいつものマルシェに加えて はんこ作りや羊毛フェルト作りなど
     色々なワークショップが行われます。

     大人も子供も楽しめる9月のマルシェ、楽しみです♪

     
   

Posted by  リビット at 20:28Comments(0)

2013年09月03日

北村月香さんのポストカード

                先日届いた北村月香さんのポストカード


                路地裏 ・ メトロギャラリー ・ 店長


                奏 ・ ウエデイング ・ パラソル
                物語の中の一コマなのかな・・・雰囲気のある作品です 

         そして、9月の交通規制のお知らせが登場しました


     9月22日「松本カーフリーデー」 ・・・ノーマイカー運動推進の一環として参加。
     市街地の特定の道路で車に気を使わないでお買い物などをどれくらい出来るのかを
     体験する1日。
     環境に優しい持続可能なまちづくりを目指すそうです。

     歩行者天国に指定された道路では「おもしろ自転車」やら「オープンカフェ」やら
     「新鮮市」やら「人形劇」やら・・・・楽しげなイベントが盛りだくさん。

     ナワテ通りでは毎年恒例の「ミニSL」が走ります。 おたのしみに・・・



  

Posted by  リビット at 23:44Comments(0)