2013年01月05日
キンダーブック <かえる>
フレーベル館の月刊絵本「キンダーブック」
情緒あふれる挿絵はたまらなく懐かしい記憶です。
随分前の事ですが、古本屋で「かえる」を見つけました。
その キンダーブック「かえる」のご紹介
1等賞の「ぐりまくん」は蛙の詩人草野心平の「ぐりまの死」から、
3等賞「せむりーるくん」は「白い蛙」から取ったのでしょう
蛙の表情、仕草、オタマジャクシを背負って走る蛙、カタツムリの応援団・・・
何処を見ても楽しく、癒やされます
小さくて写真ではほとんど分かりませんが真ん中に書かれてある文字は
ぎゃわろっぎゃわろっぎゃわろろろろりっ
ぎゃわろっぎゃわろっぎゃわろろろろりっ
ぎゃわろっぎゃわろっぎゃわろろろろりっ
ぎゃわろっぎゃわろっぎゃわろろろろりっ
ぎゃわろっぎゃわろっぎゃわろろろろりっ
ぎゃわろっぎゃわろっぎゃわろろろろりっ
これ、草野心平の詩に出てくる蛙の鳴き声~♪
声に出して読むと本当に蛙の言葉に聞こえてきます
お母さんが小さな子供に読み聞かせすればきっと蛙が大好きな子になるね

武井武雄の絵はエキゾチックで大好きです♡
この「キンダーブック かえる」はしばらく「コレクションコーナー」に展示しますね。
Posted by リビット at 23:12│Comments(4)
この記事へのコメント
私でさえ生まれていない!キンダーブック!ただひたすら懐かしい。
Posted by 風來門 at 2013年01月05日 23:48
風來門さん、こんにちは
キンダーブックは昭和2年に誕生したそうです。
いつまでも心に残る質の良い挿絵と文章だったから懐かしさも特別なんでしょうね。
キンダーブックは昭和2年に誕生したそうです。
いつまでも心に残る質の良い挿絵と文章だったから懐かしさも特別なんでしょうね。
Posted by RIBBIT at 2013年01月06日 21:36
就学前に繰り返し読んでもらったキンダーブックの「一等賞グリマくん、二等賞かるこさん、三等賞セムリールくん」の言葉がずーっと忘れられず、時々思い出しては繰り返し声に出して言ってました。
"二等賞かるこさん"は読んでくれた人が、私が小さく痩せっぽっちだったので、わざと替え詩にして読んでくれてたのかなー?本当はどうだったのだろうか?最近特に気になってきたのです。
今日思い切ってウェヴで検索したら、見ぃーつけたぁ!原作通りだったんだ、二等賞かるこさんは私でもあったのですけどね❤️。点眼鏡で詩をはっきり確認、謎が解けて幸せ。懐かしい本、本当にありがとう!私古希に後一歩の年齢です。
"二等賞かるこさん"は読んでくれた人が、私が小さく痩せっぽっちだったので、わざと替え詩にして読んでくれてたのかなー?本当はどうだったのだろうか?最近特に気になってきたのです。
今日思い切ってウェヴで検索したら、見ぃーつけたぁ!原作通りだったんだ、二等賞かるこさんは私でもあったのですけどね❤️。点眼鏡で詩をはっきり確認、謎が解けて幸せ。懐かしい本、本当にありがとう!私古希に後一歩の年齢です。
Posted by ちこべい at 2017年07月25日 18:30
ちこべいさま
今頃のお返事ですみません。そうなんですね、懐かしい一場面をお目にかけれて嬉しいです(*''▽'')
本当に心に残る名画、名文ですね。
今頃のお返事ですみません。そうなんですね、懐かしい一場面をお目にかけれて嬉しいです(*''▽'')
本当に心に残る名画、名文ですね。
Posted by リビット
at 2017年10月03日 21:00
