2014年08月09日

四柱神社の蛙

ナワテ通りに面した四柱神社の鳥居の下でツチガエルを見かけましたface02四柱神社の蛙


四柱神社の蛙四柱神社の蛙

大手市営駐車場が出来て大型バス、乗用車の出入りが激しくなり、すっかり見かけなくなって
いましたが、この辺りに移り住んでいたんですね。

中心街の激しい環境の変化にもめげずに繁殖していたなんて感激icon12

ツチガエル好きには、とっても嬉しい出来事です。


こちらは、安曇野市のグラスアート・瑠璃工房さんの作品

四柱神社の蛙四柱神社の蛙
   なんとも可愛いペンダントトップと1輪ざしです。






Posted by  リビット at 22:27│Comments(3)
この記事へのコメント
ツチガエルという種類のカエルちゃんなのですね?初めて知りました。
日本にも広く生育しているカエルちゃんですか?

今、夜は会社の玄関にアマガエルちゃんがいっぱいいます。
明かりに寄ってくる虫を狙っているようです♪
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年08月10日 12:45
がんじいに様
ツチガエルは日本の広範囲で見られる蛙で、イボガエルとも呼ばれてます。

私がツチガエルが好きなのは実家の池にツチガエルが居て捕まえて遊んだからです。
お腹を上にすると手の平の上で死んだふりするんですよね・・・逃がした後は手のひらに独特の匂いが残ります。なんか幼馴染って感覚です。

アマガエルちゃん、(^^)虫を食べる時に目をつぶる所が可愛いですね
Posted by  リビット リビット at 2014年08月10日 23:16
そうなんですね?初めて知りました。
教えて頂き、ありがとうございます♪
Posted by がんじいにがんじいに at 2014年08月11日 08:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。