2014年05月05日
どんべくたぁの卵
信州の南端、清内路村の『ふるさと自然園』に行ってきました

清内路に向かう「はなもも街道」では「はなもも」が満開でどこもかしこもピンク色でした


ふるさと自然園の受付の看板 至る所で見かけた「へびに注意」の立て看板
そして目指すは

「池の中に入らないでね」って注意が書かれていて カエルの顔に涙の粒が1つ。
池の中や周辺の水たまりには「ニホンヒキガエル」の卵がどっさりありました。
ところで、清内路村ではニホンヒキガエルの事を「どんべくたぁ」って呼ぶんですって
面白いね。

↑どんべくたぁの卵の中央に違う種類のカエルの卵があるみたいなんだけど・・・なんだろう??
ヒキガエルの産卵はすっかり終わって卵の観賞でした(今回も卵のみ・・・)
近くには昼神温泉もあってまたゆっくりと来たいと思いました。
さてさて、今日は子供の日。

女鳥羽川には沢山の鯉のぼりが元気よく泳いでいました。
清内路に向かう「はなもも街道」では「はなもも」が満開でどこもかしこもピンク色でした

ふるさと自然園の受付の看板 至る所で見かけた「へびに注意」の立て看板
そして目指すは
「池の中に入らないでね」って注意が書かれていて カエルの顔に涙の粒が1つ。
池の中や周辺の水たまりには「ニホンヒキガエル」の卵がどっさりありました。
ところで、清内路村ではニホンヒキガエルの事を「どんべくたぁ」って呼ぶんですって

面白いね。
↑どんべくたぁの卵の中央に違う種類のカエルの卵があるみたいなんだけど・・・なんだろう??
ヒキガエルの産卵はすっかり終わって卵の観賞でした(今回も卵のみ・・・)
近くには昼神温泉もあってまたゆっくりと来たいと思いました。
さてさて、今日は子供の日。
女鳥羽川には沢山の鯉のぼりが元気よく泳いでいました。
Posted by リビット at 10:20│Comments(3)
この記事へのコメント
どんべくたぁって、変わった名前ですね?地域で大事にしているのですね?
大事な事ですね♪
3日のアルウィンの試合でも、緑色の鯉のぼりが上がっていました♪
大事な事ですね♪
3日のアルウィンの試合でも、緑色の鯉のぼりが上がっていました♪
Posted by がんじいに
at 2014年05月05日 11:26

がんじいに様
3日は、かえるの一平君のお人形を持った方々がお店にいらっしゃいました。
試合だったんですね。
「どんべくたぁ」って味のある名前ですね
3日は、かえるの一平君のお人形を持った方々がお店にいらっしゃいました。
試合だったんですね。
「どんべくたぁ」って味のある名前ですね
Posted by リビット
at 2014年05月05日 20:36

3日が愛媛FC戦でした。
試合帰りのサポーターさんがお店に寄られたのですね?
一平君グッズがアルウィンでも売られていたようです。
私も一平君と会って、ハイタッチしました♪
また記事にしてみます♪
試合帰りのサポーターさんがお店に寄られたのですね?
一平君グッズがアルウィンでも売られていたようです。
私も一平君と会って、ハイタッチしました♪
また記事にしてみます♪
Posted by がんじいに
at 2014年05月06日 08:51
